カラザンビーストドルイドの難しさについて

カラザンのビーストドルイド難しいですね。これを使ってる限り今月はレジェンド3桁到達すら厳しそうです。

ですがビーストドルイドでレジェンド1桁になった人もいます。彼らはなぜ強いのか、私はなぜ弱いのか、弱い並みに考えてみます。

まず、旧神環境とカラザン環境のデッキを比べてみましょう。

Thijs氏の旧神のトークン型のデッキ

f:id:molybdenumHS:20160729185839p:plain

次にTrump氏のカラザンのデッキ

f:id:molybdenumHS:20160830192348p:plain

注目すべき点は獰猛な咆哮の枚数です。

動物園の監視員が追加されるまでこのカードは当然のように2枚積まれていました。ですが今では1枚以下のデッキが多いです。私も今のデッキでは0枚です。

なぜこの強いカードを減らさなければならないのでしょうか。答えは簡単で、手札事故を起こすからです。

そういうわけで監視員やキュレーターの代わりに獰猛な咆哮が抜け、それと相性の良かった講師が抜け、ワタリガラスが偶像から本物になり、なぜかアジュアドレイクが入ったのがカラザンのビーストドルイドです。

 

そのデッキがなぜ難しいのか。

「フェイスかトレードかの判断を正確にする必要があるから」と私は考えます。

旧神のトークン型のデッキでは迷ったらトレードしておけばその後の獰猛な咆哮でライフを削りきれました。ですがカラザンのデッキでトレードしすぎるとライフを削りきれません。

例えるなら盤面をとっておけばどうとでもなるzooと、荒野の呼び声を捌かれるとヒロパの2点クロックしかないハンターの違いでしょうか。

 

というわけでこのデッキは私には難しすぎるので明日は旧神のトークン型のデッキで順位を上げようと思います。